本書のタイトルである『僕らをロボットにする気ですか?』という言葉は、著者 中山が、あるお客様の従業員の皆様へマニュアル導入を説明した際に、実際に言われたものです。
企業の「業務の効率化」「生産性向上」を目的とした働く環境構築を実現させる有効な施策の一つとして「マニュアルの導入」があります。
世間ではこのタイトルのように「マニュアル通りに動く」=「マニュアルに書いてあることしかできない」「機転が利かない」というように、マニュアルに対して圧倒的にネガティブなイメージが浸透しています。
本書を通してマニュアルに対する誤解や偏見、勘違いを取り払い、正しいマニュアルの在り方を理解していただき、有効に活用していただけたら幸いです。
著者 : 2.1代表取締役 中山 亮
発行 : 2020/08/28
これからの時代は「マニュアル」というよりも『誰が見てもシンプルに直感で分かる可視化された教科書』はmustアイテムだと思うし、その型をベースに各自が工夫して使い倒し、進化させていく、また会社にそのノウハウのアセットを残していくのが重要かと思います!
High Growth株式会社 代表取締役 細木祐孝様
(鬼滅の刃に)通ずるものが多く、型の大切さと奥義に近いノウハウをちゃんと体得させてる会社には戦闘力の高い柱が沢山いる事とその理由を実感。今回のコロナで会社も個人も変化と進化を積み重ねていかなければならない中で強い柱を育てて行きたい方は是非読んでみてください!!
株式会社Bright One 代表取締役 田山啓様
マニュアルが本来あるべき姿で活用すれば、否定的に捉えられることは無く、会社を大きく成長させる教科書になるんだと思います。マニュアルの重要性に気付かされる良書です。もし、ご興味ある方はご一読を!!!
株式会社ネオキャリア 取締役 小櫃靖也様
プルデンシャル時代のマニュアル体験からの事業化、非常に面白かった!うちはベンチャーだから、柔軟性が売りだからと型を作ることを避けていては業務の効率化、均一化は計れない。勉強になりました!
サクラサクマーケティング株式会社 取締役社長COO 根岸雅之様
昨今のスタートアップ界隈では、プログラミングではないオペレーションエクセレントで競争力を発揮してる企業が多数あります。スタートアップこそオススメしたい一冊でした。
株式会社BNGパートナーズ 代表取締役 蔵元二郎様
属人的サービスの弊害が多々見られる我々介護業界にとっても、大変示唆に富んだ内容になっています。
青野桂子事務所 事務長 中原真様
弊社中山も登場します。ぜひご覧ください。
マニュアルは決して人をロボットにするものではありません。
なぜ、マニュアルが悪者になってしまうのか、正しいマニュアルの定義を解説します。
正しいマニュアルがあれば、会社も社員も成長します。
事例を用いてマニュアルで生産性が向上した理由をご紹介します。
マニュアルを作るとき「何を書けばいい?」「どうやって書けばいい?」という壁にぶつかり、
結局作れなかった。そんなお悩みを解決します。
序章
第一章 マニュアルが“マニュアル人間”を作るわけじゃない!
・マニュアルは“悪者”なのか?
・マニュアルがなければ文化も消える!?
・2.1式”正しい”マニュアルの定義
第二章 マニュアルこそが会社を大きく成長させる!
・本当に使えるマニュアルとは?
・マニュアルが会社と業務を大きく変える!
・みんなこんなに成功している! マニュアルの導入で目に見える改善を!
第三章 仕事も姿勢も必ず変わる! 全業務 マニュアル化入門
・会社を進化させるマニュアル化の基本
・マニュアルの“超”基本手法と構成
・実践! マニュアル作りに挑戦してみよう
・会社と社員を幸せにする「武器」を手に入れよう
「業務や組織を効率化させたい」
「会社の生産性を向上させたい」
ビジネスの現場で頻繁に聞く言葉です。特に、近年の「働き方改革」やリモートワークへの取り組みによって、「業務の可視化」や「業務効率化」、「生産性向上」はますます重要なキーワードになってきました。
それらを実現させるための有効な施策のひとつとして、「マニュアルの導入」があります。
たとえば業務マニュアルには、業務の全体像や目的、作業の流れなどが明記され、マニュアルどおりに動けば、その業務を、誰が、いつやっても、同じクオリティで再現できます。
つまり、マニュアルによって業務が可視化され、標準化されることで、業務効率化と生産性向上が図れるわけです。
僕は、そんなマニュアルの有効性を世の中に広めるために、マニュアル整備支援を事業化し、“マニュアル屋”として日々活動しています。
ところが世間では、「マニュアルどおりに動く」=「マニュアルに書いてあることしかできない」「機転が利かない」「人間味がない」というように、マニュアルに対して圧倒的にネガティブなイメージが浸透しています。
本書のタイトルにもなっている「僕らをロボットにする気ですか?」という言葉は、マニュアル導入の説明をしに行った会社で、実際に社員の方に言われたものです。
いかにみなさんがマニュアルに対して抵抗感を持っているかを思い知らされた経験でした。
マニュアルは、決して“人をロボットにする”ものではありません。
本来マニュアルは、使う人を、悩みや迷いから開放し、楽に動けるようにするためにあります。仕事の生産性を高め、その人の有効に使える時間を増やし、その人自身がより活躍できるような仕組みを作るためのツールです。
マニュアルは“人が人らしく働く”ため、そして“人が成長する”ために存在するものなのです。
本書では、みなさんのマニュアルに対する誤解や偏見、勘違いを取り払い、正しいマニュアルの導入とその活用方法をお伝えしたいと思います。
まず序章では、マニュアルに関してよく聞かれる質問と回答を紹介します。第一章ではマニュアルの本質やその役割について、第二章ではマニュアルを導入する効果について説明していきます。
そして、第三章ではマニュアルを用いた業務の可視化と標準化の基本的なポイントを解説し、課題形式で簡単な業務マニュアルの作成方法を伝授します。
僕がなぜ“マニュアル屋”になったかということについては第二章でお話ししますが、僕がマニュアルを重要視するようになったのは、ある“失敗”と“苦手”がきっかけでした。
マニュアルに対する今の僕があるのも、すべては過去の実体験があるからで、そんな僕がマニュアルについてお話しするからこそ、借り物ではない、説得力のある言葉としてみなさんに伝わってくれればいいと思います。ときには荒ぶった言い方になってしまうこともありますが、それもこれもマニュアルの真の姿を伝えたいがため、“マニュアル愛”がゆえと思い、ご容赦いただければ嬉しく思います。
本書をとおして、マニュアルというものを深く理解していただき、マニュアルを有効に活用することで、みなさんがハッピーになることを願っています。
株式会社2.1 中山亮